Tohoku University Rowing Club

[部内対談#1]あなたにとってボート部とは?

-部内対談ということで第一回の今日は主将二人にボート部のあれこれを聞きたいと思います!
最初に軽く自己紹介を。

兼松:東北大学ボート部四年、男子部主将の兼松宜弘です!岐阜県の関高校出身で高校の時はゴリラの研究をしていました!学部は経済学部で今絶賛就活中です。よろしくお願いします。

四年主将兼松宜弘

中川:東北大学ボート部四年、女子部主将の中川奈穂です!岩手県の盛岡第三高校出身で高校からボートを漕いでいます!学部は文学部で兼松同様に今絶賛就活中です!よろしくお願いします。

四年主将中川奈穂

 

 

“マネージャーと選手が対等なのがボート部”

-本題に入ります!まずはボート部に入ったきっかけ・決め手を教えてください。

兼松:新歓の時に当時二年で今M1の小田切紘洋さんがマネージャーの話をしていた時、選手がマネージャーのことをリスペクトしているのがとても感じられました。高校の時ゴリラの研究をしていた自分にとっては、マネージャーのイメージはあくまで選手が上でマネージャーがそれを下から支えているイメージでしたが、ボート部のマネージャーと選手には上下関係が感じられませんでした。そこが決め手ですかね。
あとは男子の部員が普通に女子の部員と仲良くしていて男女の壁を感じなかったところも決め手としてはありました。

中川:文学部に自分と同じ盛岡三高ボート部出身である東北大学ボート部部員がいました。その方が楽しいこともつらいこともあるけど、高校からの経験を生かすことも新しいことを始めることもいいと思うと仰っていました。そういった多様性を認めているところに第一印象で少し惹かれました。
そのあとある女子部員から「なんでボート部はいらないのー?」って言われたときに押し負けてそこからは勢いで入っちゃいました。

兼松:第一印象で言ったら俺は新歓のBBQなのに肉来なかったことがあって最悪でした笑
まあめっちゃ混んでいたから仕方がないとは思いますけど。
でもそのあと学部の友達たちが結構ボート部に入部していったんですよね。その中には俺らの学年で一番で入部した人もいたけど、そういった人たちと比べると色々結構深く考えて入部した方なのですかね。

 

 

 

“ボート競技の良さはうまくなった時の気持ち良さ”

-次はボート競技・ボート部の魅力をお願いします。

兼松:まずはボート競技そのものの魅力からで。やっぱりボートを漕ぐのが上手くなった瞬間ですかね。もちろんタイムってわかりやすい指標はありますけど、スピードに関係なく技術が上達することが気持ちいいですかね。

中川:私もそう思っていて、急にうまくなった瞬間が気持ち良いですね。練習の休み明けとかに急に今までできなかったことがありますし、シンプルな競技なこともあって、一つの技術を習得することに2~3カ月かかることもあります。でもだからこそうまくなった時にとてもうれしいと思いますね。
あとは先輩がつかっていた言葉が理解できると嬉しいです。乗艇の感覚に「船に乗る」って表現があるんだけど、この感覚がつかめたときはかなり印象に残っています。

兼松:船に乗る。最初先輩に「船に乗る」って言われたとき、いや船にのっとるやないか!って思っていましたけど俺もその感覚がつかめたときはとてもうれしかったです。

 

 

“日本一を目指すこと自体が魅力なのではない”

-次にボート部の魅力をお願いします。

中川:いっぱい人がいて、みんなの笑いをかっさらう面白い人もいるしいろんな人がいます。部活への考え方もみんないろいろで、もちろんボート部との関わり方もいろいろです。そういったいろんな人と接するのは楽しいですね。

兼松:確かにいろんな人がいることは大きいですね。みんな色んな長所があってそれでみんな一緒にボートに向き合っているところはやっぱりいいと思います。 あとは日本一ってところですかね。日本一を目指すこと自体が魅力的だと思っているのではなくて、口だけにならないでそれをみんなで必死に目指しています。東北大学ボート部にはそれを実現できると思えるような環境もあります、なのであとは自分で頑張るだけになれるのは本当に恵まれていると思ってます。

“思い出はインカレという二年間の集大成”

-二人がボート部で一番印象に残っていることを教えてください。

中川:去年のインカレでメダルとったときですかね。一年のころから約二年間ずっと同じメンバーでクルーを組んできたからクルーへの思い入れはかなり強かった中でメダルという大きな結果を出すことができました。セミファイナルの時、ゴールがほぼ同着で負けたと思ったレースでしたが、ビデオ判定で覆ったということもありました。大差で勝った時の方がうれしい気もしますが、僅差で勝てたこともそれはそれで嬉しかったです。レースを終えて陸上に上がってきてからもスタッフやいろんな人が泣きながら喜んでいたことが本当に印象的でした。

2021インカレ(中川は前から二番目)

兼松:自分は去年のインカレは男子エイトで出場しました。去年はインカレが延期されたことで、男子エイトもクルーを大きく組みなおしたりすることはありましたが、そういった中で敗者復活で勝ち抜いて四日間戦い抜けたことは印象に残っています。
あとは一年生の時の北大戦もかなり記憶に残っています。自分の中で北大戦はボート部としての原点だと思ってます。

中川:レース終了後の写真、兼松めっちゃガッツポーズしているもんね笑

北大戦ゴール後にガッツポーズする兼松(後ろから四番目)


中川:北大戦は入部してから初めて出る対外的な長距離レースで、その時の新人だけで組んだ思い入れのあるクルーですね。私も女子のクォド(四人乗り)で出ました。コロナの影響で二年生の新人戦がなかったから同期だけで組めた唯一の機会である北大戦は私も思い入れがあります。

兼松:新人のころといえば、あとは金山ですかね。 金山は新人トレーナーの方もいなくて同期だけだったので、毎週末修学旅行の夜みたいでした。

中川:毎週修学旅行のテンションは疲れなかったの?

兼松:面白かったから何とかなってました笑。金山にいると同期の男子校出身の大人しい人が男子校の特有のノリ全開の漢に変身していて本当に面白かったです。

※金山:合宿所の一つである釜房艇庫の近くにある震災で廃業した温泉の金山温泉のことです。ボート部で一時期借りていた間、一年男子が基本的に泊まっていました。最近の度重なる余震もあって一年前に使用停止して契約を解除しました。金山はもうないけど新人期間は一年生だけで釜房艇庫で合宿するのでほぼ毎週修学旅行みたいなものです。

-ありがとうございます。意外と二人とも一年生の頃のこともかなり印象に残ってますね。
次は、明日からのお花見レガッタの目標!

中川:シングルは久しぶりで去年の国体予選以来です。全国規模の大会でシングルは初めてです。
インカレを控えているとはいえ、7年間の集大成としてシングルで出れることは、いい機会に恵まれたと思ってます。42クルーと多いですけど、挑戦者の気持ちで臨みたいです!

兼松:2:55cutして優勝します!日本代表選考があったりしてまだクルーを組んでから四日しかたっていないので、伸びしろでしかないと思ってます。まずはどこに勝つとかより、目標タイム出したいです。でもその中でもメダルは欲しいです。大学の部活は人生でメダルをもらえるラストチャンス。絶対取ります!

-最後に新入生に一言!

中川:最初に断っておきますが、私は高校ボート経験者なので大分イレギュラーな存在です。
自分の中では目標の全国に行けなかったし消化しきれないところもありました。それでも一生懸命頑張ったこともあり、高校でボートや部活はやりきったと思っていました。なので大学ではゆるく行きたいと考え、色んな団体の新歓に行ってそれぞれのサークルやそれぞれ雰囲気を味わってました。
まあ雰囲気でその場のノリでボート部に決めてしまったけど。
ということで新入生はいろんな団体に触れてほしいし、できればその中でボート部にも来てくれたら嬉しいなって思います。ぜひおしゃべりしよう!

兼松:自分一年生の時は結構考えました。ゴリラは続けられないかなって。

-さすがにゴリラの説明が欲しいです。見てる人絶対気になってるから笑

中川:ゴリラのどんな研究をしていたの?

兼松:人間でいうところの人間関係、つまりゴリラ関係を研究してました。動物園に通って、行動を調べてました。入学したときに八木山動物園にゴリラがいないかは一応調べたけど、さすがに大学では続けられないと思って、ほかの選択肢をいろいろと考えてました。
話が逸れてしまったので戻すと、奈穂(中川)と違って、ノリと勢いで入ってはいないけど、ボート部含め色々な団体を見てほしいです。そこは奈穂と一緒です。

-お二人ともありがとうございました。
ということで、今回は男女主将二人にボート部について色々聞いてみました!次回はボート部の運営をしてくれている主務・年2000万を超えるお金を管理してくれてる財務の二人にインタビューします!お楽しみに!

次回:[部内対談#2]ボート部の魅力はやっぱり人!?

新歓トップに戻る

© 2024 東北大学漕艇部

テーマの著者 Anders Norén